2018/04/20
11月の食費を公開します。
10月の食費データを公開した際に、食費は週単位で管理すると書きましたがやっぱり月単位で管理することにしました。
当初:10/30~12/3が11月分
修正:10/30~11/30→11月分、12/1~12/31→12月分
参考記事:糖質制限 10月の食費(10/1~10/29 4週間分)
11月の食費(10/30~11/30※32日間)
合計:50,656円
内 自炊 39,081円
外食 11,575円
先月より目立ってオーバーした項目が、野菜、総菜、外食でした。
野菜は、価格が高騰しているので仕方がない。
総菜は、買い過ぎた。
外食は、誕生日月だったので少し贅沢をした。
先月より抑えられた項目は、たくさんあったので「まずまず」というところです。
予算内に収まったか?
【予算】
自炊:1日1,000円まで
外食:15,000円まで(誕生日月で増額)
【結果】
自炊:1日1,221円(221円オーバー)
外食:残3,425円(予算内)
※都内に出かけた時に購入したお菓子は、普段購入できない物なので娯楽費にいれています。
(プレスバターサンド、ニューヨークパーフェクトチーズ、ジャンポールエヴァン)
※ケーキは、商品券で購入したので家計簿にいれていません。
1日1,000円は、難しかったです。
11月で改善できる点は、お惣菜を極力買わないことです。
調味料も、もう少し出費を減らしたい。(無駄買いしている物はないですが…)
先月に比べると、1日当たりの食費が300円も下がった点は高評価です!(300円×32日=▲9,600円)
12月の予算
自炊:1日1,000円まで
外食:6,000円まで
再度1日1,000円以内に挑みます。
まとめ
・糖質制限の食事をするには、1日1000円以上食費を出せないと難しい
・予算内に収める努力をするので、食べる量が減る→痩せる
・太っている人は、食費にかける割合が高いと思う
・「今まで、太るためにお金を遣っていた」と考えたら悔しい…
何かと出費がかさむ12月。
頑張り過ぎない程度に頑張ります♫
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けるとランキングに反映します!